ノーというお答えでございました。
ガッサン・タヤラ議員(シリア) 我々は中東のものです。カイロで議論されたことですが、「人口と開発に関する国会議員世界委員会(グローバルコミディ)」があります。これはすでに、活動が始まっています。どうしてグローバルコミディのことをここで言わないのか。コペンハーゲンではまた、ヨーロッパの人口開発議連のことが言われました。ですからここでアフリカと中東地域のみを名前を出す必要はない、その他の地域(Other Regional)というだけで十分ではないでしょうか。シリアはアジアの一員であって、中東とわざわざ言われたくはない、というのが私どもの立場です。
楠本修(APDA:日本) 昨年、東京の会議に招聰をしたところ、アフリカ、中東議連の方々も参加されました。それが、現在1つのグループとなり、アフリカ、中東地域という組織ができあがっています。その意味で特に明記する必要性があると考えたのです。 個人的には私は異議ございません。
総括報告責任者:ナフィシア・ボイ議員(インドネシア) 今、楠本さんがおっしゃった点、タヤラ先生がおっしゃった点を勘案しまして、・・・・・・Closer relations between AFPPD and Afrian and Middle Eastern Forum and Other Parliamentarians Regional Fora on Population and DevelopmentということでAFPPDとアフリカ・中東地域およびその他の地域的な人口開発議連との間のより密接な関係を構築する、としたらいかがでしょうか。 それからここにアフリカ、中東地域とあり、アジア地域と中東地域の区分が問題になっていますが、南アジアまでをここではアジアとして想定しています。
ガッサン・タヤラ議員(シリア) 私が懸念していますのは、この中東ということです。なぜ、極東、中東という言い方をしなくてはならないか、ということです。 Other Regional Fora of Parliamentarians…….とすればいいのではないでしょうか。地名は出さないで、その他の地域議連と、それだけでとどめておいてはいかがでしょうか。
楠本修(APDA:日本) アフリカ・中東の議連設立に対してAFPPDが協力をする、これはAFPPDの
前ページ 目次へ 次ページ